黒留袖の洋風アレンジパーティー盛りコーデ

カテゴリ:
5月に参加したイベント、黒留night。

黒留nightは、黒留袖(くろとめそで)という種類の着物をドレスコードにしたイベントです。黒留袖の事を、略して、黒留と言ったりもします。


黒留袖って、結婚式の時などに、親族の既婚女性が着る着物。なので、格(フォーマル度)としては高いものになります。格が高くてかえって、出番が少なく、箪笥の肥やしになっている黒留袖。

正統派で着てもいいし、ドレスにしちゃってもいいし、ここは各々自由に着て、箪笥で眠ってる着物に風を通そうではないか、という趣旨のイベントです。

という事で、私も洋風のアレンジで黒留を着ました。




インスタなどで着物コーディネートをUPされている方の投稿を見て、アイテム使いや、着こなし、自作のアイディアなど、「ほほぅ!」と思うこともたくさんあります。

どんな物とどんな物を合わせて、結果こうなった?何がどうなってるのか?普段、着物を着ていない方は、疑問に思うのでは?

パーティー盛り盛りコーデやってみたい、もしくは黒留night来年は参加してみたい。けど、黒留持ってないし、きっとお金かかるんだろうな、私には無理だわ、と思っている方。

そんな方向けに、コーディネートの詳細を説明します。

FullSizeRender
若干いろいろ乱れてます。ちゃんと撮った写真なかった。

☆着物

鳥ちゃん柄の黒留袖(ポリ)

イベント中もこの鳥ちゃんは何か?という話題になりました。なんだろう?鳳凰?と、花車。花車、ネットで調べた。御所車の荷台?に、花が乗ってるやつを、花車というらしい。

着物リサイクルショップ たんす屋さんで、2000円。出番がなさすぎるからでしょうか、着物リサイクル屋さんで1000円くらいから見つけることができます。

かなりシンプルな柄だけど、柄が刺繍になっています。色もパステルなので、洋風で着るのに合わせやすい。昨年の黒留night用に探していた時に見つけて、割と一目惚れに近い、お気に入り。


☆帯

半幅帯(素材不明多分ポリ)

浅草の期間限定でやってた1000円均一ショップで購入。(ここでやってました。)なので、1000円。

最近一般的に売られている半幅帯より、幅が狭い。今回使用した側の白のラメラメと、黒と銀の斜めストライプとで、リバーシブルになってます。ストライプの方とか、ギラッギラなので、踊りか何か、衣装用なのかも。


帯と小物類全部のせ。
FullSizeRender

☆帯揚げとしごき

しごきって、これ
FullSizeRender
イベント内の撮影ブース。プロのカメラマンさんにスタジオのセットみたいなところで、撮影していただきました。


レースのストール2枚。どちらも、会社の近くで出てた、どこかの問屋さん?メーカー?の「サンプル商品ご自由にどうぞBOX」から発掘。0円!!

しごきをつけると、華やかになります。

☆帯締め

正絹三分紐 ライン有り無しリバーシブル
楽天ショップ街着屋 1980円

https://item.rakuten.co.jp/machigiya/3buhimo-001/
IMG_7344

☆帯留

リボンブローチ


ブローチなので、ラバーのヘアゴムで帯締めにつけました。

IMG_7345

☆バック

FullSizeRender


母親のたんすの肥やしになってたやつ、0円。ドレッシーなグローブも一緒に、たんすの肥やしになってた。

余談ですが

このグローブ、なんかこれ、私には似合わないので、1度も使ったことない。手袋似合わないとかあんの?って感じだけど。笑  なんか、貴金属とか扱う人とか、ハイヤーのドライバーとか?ドレッシーになるより、働く人にしか見えなくなる。

☆衿周り 半衿と伊達衿(重ね衿)
FullSizeRender
半衿は、何十年も箪笥の肥やしとして眠っていた、おばあちゃんの。ただの白じゃなくて、花柄のエンボス加工みたいになっててかわいい。ほんと何十年も眠ってたので、若干黄ばんでて、生成り風。笑。青っぽい真っ白より、今回のコーデにはしっくりくるので、半衿はこちらに。でも、写真見るとあんまり半衿見えてなかったな。

因みに、私、半衿は毎回安ピンで付けちゃってます。

半衿と着物の間に、フリルを挟んで、伊達衿風に。よろしくないけど、これも安ピンで直に着物に固定。フリルは手芸屋さんで、100円/mくらい。

FullSizeRender



☆アームカバー?

FullSizeRender
はい。またこれ。この写真出しますよー。

全部のせ写真のバックの左のやつ。手首にした、アームカバー的な。

リサイクル着物の裄(ユキ:背中心から、手首までの袖の長さ)が短い時用に、ごまかしとドレッシーさUPを兼ねて作ったやつ。


☆ピアス シンプルな一粒パール

葬祭用に買ったネックレスとセットのやつ。
IMG_7349

☆ヘアアクセサリー 黒リボンカチューシャ

私、ヘアアレンジ下手くそなんで。簡単アレンジ。ゆるーく2つに結んで、くるりんぱ。毛先をピンで留めただけ。

帯の結び方は、いつものパタパタ結び。帯揚げにしたレーススカーフを、後ろでリボン結びして垂らして、飾りに。

☆足元 白靴下と白パンプス
IMG_7346
靴下は、柄と透け感の調整の為、2枚重ねました。
IMG_7191
パンプスのヒール部分にもパール風の飾りが付いていて、ピアス、帯留と、パールで統一。あんまりいろんなアイテムを取り入れても、イメージがガチャガチャ落ち着かないかなぁと。

IMG_7347




今回のコーディネートは、しごきとして腰に巻いた、(テーブルセンターみたいな笑)レースのストールと、たんすの肥やしだった、母親のビーズバックをメインに組み立てました。

FullSizeRender

洋ミックスなんだけど、ある程度正統派な着方に近め、かつ、品のある雰囲気にまとめてみました。




IMG_7311

黒留night、昨年も参加しまして、前回の時も思ったのですが、他の参加者様の着こなしを見ていると、ほんとうに着物の振り幅の広さを実感します。

着物もファッションです。

TPOさえ気にしておけば、後は好きな着こなしで自由に楽しむ。

プチプラでも充分楽しめるという事。アイテム発掘や、無いところからの創意工夫、アレンジとコーデの組み立て。そこもまた、着物の楽しさ、楽しみ方の1つです。



そしてやっぱり、おしゃれの選択肢の一つとして、着物もファッションです。(2回言った)


コーデ詳細を知ってもらう事で、着物のハードルを低く、気軽なイメージになるといいなと思っております。








黒留袖の洋風アレンジパーティー盛りコーデ

何がどうなってるのかの紹介でした!!!











無料着付教室。セミナーと言う名の販売会は、ちゃんと販売会という名になっていた。

6年前の写真。

FullSizeRender
2012年。着付けは、大手の無料着付け教室に通いました。


写真は、自由参加の修了式に参加した時のもの。





今でも、イベントや展示会の案内が、ちょいちょい来ます。


つい先日も、レギュラー教室とは別のおさらい的な教室の案内が届きまして。


4回のうち、3回目「販売会」って書いてあって、ん?ん??


「販売会」!!???




「販売会」と、ちゃんと言っているぅーー!!!


以前、私が教室に通っていた頃は、全15回のうち、着物セミナーと帯セミナーというのが、1回づつカリキュラムに入っています。お店に出向き、着物について帯についての講義を聞いた後、一応コーディネートのお勉強からの、販売会に流れるようになっていました。


セミナーと言いつつ、結局は販売会なので、「セミナーと言う名の販売会」と、以前書いた無料着付教室についての記事では、そう表現しました。

営業ありきの無料教室
タダより高いものはない!
さもなくば、メンタルを鍛える場と心得よ。

http://kimonokyoko.blog.jp/archives/1058447111.html


無料着付け教室のカリキュラムに組み込まれている販売会が、着物セミナー帯セミナーとだけしか言っていないので、だましのようだなー、「買わされた」と思う人もいたしなー、とずっと思ってました。


それが今はちゃんと「販売会」であるという事をちゃんと伝えているんですね。


変わってよかった。


サイトで確認したら、レギュラーの教室も、ちゃんと「販売会」であるという記載が。15回が6回に減ってて、販売会は1回になってた。




販売会で買う買わないは各自の自由だけど、無料教室=販売会がある。というのは、しょうがない。


買うなら、100%気に入ったものを。


販売があるということを知らずに参加。買わされた。着物高い。怖い。嫌い。にならないように。



着物を着る為のめんどくさいは限りなく排除せよ

私、基本めんどくさがりです。

ずぼらというかざっくりというか。



着物って、着るための小物があれこれ多いんですよね。

月に多くて、4、5回着物を着て出かけています。多くはないですが、その都度小物をきちんとタンスや収納にしまってしまうと、小物の数も多いので、次に着る時の準備がめんどくさいのです。

姿見のある場所と収納場所に若干距離がある。あれとーこれとーで、オッケと思ったら、着付け途中で、あぁーあれ忘れたー!!ってなったり。

初心者の時には、毎回小物の準備であれ?このアイテムなんだっけ?いる?いらない?って悩んだり。




コーデ考えたり、着て出かけるのは楽しいし、コーデの為に、自作でいろいろ作ったりは苦ではない。むしろ楽しい。

でも、ただの小物の準備はめんどくさい。メリハリというか、差が激しいです。



洋服と同じ感覚で、おしゃれの一部として気軽に着たいので、めんどくさいは限りなく排除します。


で、小物の整理はこうなりました。


必要なものはカゴにひとまとめ。


着る時はここから取る。

脱ぐ時は、脱ぎながらカゴにポイポイ。

でまた次に着る時はそこから取る。

しまう時は、カゴごとしまう。



写真を撮る為カゴ内はいつもより整理されてますw








何においてもピシッときちっとバシッとが着物の良さと考えるのもあると思いますが、きちんとしてないと着物を着てはいけない訳でもなく。



ゆるくても、自分にあったペースで楽しめばよい。

ただでさえ洋服より大変な要素が多いので、気軽に着るためには、工夫してどうにかめんどくさいを排除せよ。





半衿も縫わずに安ピンで付けてるYO







ゆるーく楽しんでます。

アイディア次第でプチプラでも着物を楽しめる。ヘアゴムを帯留めに

ヘアゴムを帯留めにする。

ちゃんとした帯留めを購入するのも良いですが、お値段的にも、もっと気軽に買えるヘアゴムを帯留めにするのもおすすめです。

ヘアゴムならば、かわいいものがプチプラでいろいろ手に入ります。

普通にそのままくるっとくぐらせるのが簡単に付けられるやり方だと思うのですが、ゴムが長くてだる〜んとなってしまいます。

真ん中くらいで、結んでくぐらせると、ちょうど良くおさまります。

ゴムの長さによって付け方に工夫を。

ゴムが長いものは、一回結んでくぐらせても、まだ長くてだる〜んとなります。ですので、一度きつく結んでから、先を切ってしまって、そのままくぐらせると、ちょうど良くおさまります。



先日の、着物イベントでの着せ替え企画。

ちょっと早いけど、ご自身でお持ちの紫の浴衣をメインにした、ハロウィンコーデ。

ビフォー撮り忘れたけど、盛り盛り希望でしたので、ウィッグ&ヘッドドレスも。

変身楽しー!

こちらのかぼちゃの帯留めもヘアゴムです。


そして、ヘアゴムを帯留めにする利点を1つ。

普通の太さの帯締めにも付けられる!

一般的に、ちゃんとした帯留めの金具は、三分紐という細めの帯締めに付けます。

あまり太いと帯留めの金具が通らないんですよね。

その辺ヘアゴムなら、太さを気にせず付ける事ができます。







ハロウィン・クリスマスなど、イベントの時などにしか使わなそうなアイテムは、気軽にプチプラで揃えて、是非イベントを着物で遊んでみてください!








浴衣の時の下駄の擦れにおすすめアイテム

浴衣の季節です。

慣れない下駄が擦れて痛くなったりしたことないですか?

指の間も擦れたりしますが、多いのが、鼻緒自体が足の甲に擦れて痛くなったりします。

でも、バンドエイドを貼っても歩いているうちにすぐ剥がれてきてしまったり。

せっかくの浴衣でのお出かけが、足が痛いのが気になって、まったく楽しめなくなります。





そこで

おすすめ。

レースの足袋ソックス

着物屋さんで1000円前後、ネットで3、400円〜売ってたりします。

昨日イオンに行きましたら、3足980円コーナーにいろんな種類の足袋ソックスがおいてあり、レースの足袋ソックスも!

上段左3つ。


私も以前鼻緒ずれになったことがあります。しばらくバンドエイドで頑張りましたが、どうしても痛くて痛くて。

その時は念のためにかばんの中に足袋ソックスを持っていました。

痛みが我慢できなくなって、持っていった足袋ソックスを履いたら、何事もなかったかのように、痛くなくなり、おぉ〜と思いました。




普通のソックスの素材のものでもいいのですが、夏なのでちょっと重いかなと。

浴衣には、レースが涼しげでいいです。




写真下段のカバーソックスタイプや、鼻緒の部分だけをカバーするタイプもあったりします。





イオンのではないですが、私も色違いで何足か持っていて、夏だけじゃなくて、冬にも普通の白足袋に重ねて履いたりしています。






浴衣でのお出かけを、快適に♪







土砂降りの中着物で出かけるとこうなります

今日まであんまり梅雨入りした実感なかったけど、今日は正にの雨降りでした。


濡れても安心なように、木綿の浴衣に半衿つけて、着物として着ました。


でもですね、今日の雨、結構降ってまして。


雨対策なしで着物で出かけると、どうなるか。




①ひざ下完全びしょ濡れ。

②傘持ってない方の袖、肘上辺りから先びしょ濡れ。

③背中は濡れないが、帯が濡れる。

普通の草履で足袋びしょ濡れ。

⑤傘から垂れた水滴が、時々衣紋のところに落ちてヒャッとなる。




洋服でも同じですかね。





雨ゴートというレインコートのようなアイテムもありますが、それでもも濡れるのが怖いので、雨の日には正絹のものは、あまり着たくありません。

雨の日には木綿の浴衣やポリなど、洗える素材、濡れても安心なもの、気を使わずに着れるものを着ています。

そして色落ちには注意!

草履の鼻緒も色落ちして、足袋に染みになってしまいました(>人<;)


袖は、身体から離れないように脇の下に巻き込むように挟み込むといいかも。

雨草履だと濡れないのかな?持ってなくてわからない。コーデの雰囲気が固定されちゃうけど、やっぱり、雨の時はスニーカーかブーツが1番。今日のコーデも、スニーカーでよかったかも。

着物は、ポリや木綿、濡れても大丈夫なものを着るのはいいんだけど、木綿やデニムなどは濡れたらすぐには乾かないので、足元や袖の濡れなどで、身体冷やさないように注意!

足袋が濡れていると、電車とかけっこう寒いです。

風邪をひかないようにお気をつけください。



とはいえ、あまり無理せず洋服でもいいと思います。



色落ち・縮み・雨染み

正絹などで、水に弱いものは、お気をつけください〜








撮影して頂きました。

6/21 着物カレンダー


 

傘もコーディネートの一部にするのも楽しいですよー。











1日に2つのイベント。昼と夜で全く雰囲気の違うコーディネート。でも、どっちも着物

みなさんの思う

「着物」のイメージってどんなイメージですか?

高そう

着付が難しそう

ルールが厳しそうで、間違ってたら指摘されそう

マイナスのイメージから、

色っぽい

はんなり

華やか

プラスのイメージまで。




ではでは

「着物」

ってどんな時着るイメージですか?

成人式

結婚式

お正月

お茶会とか?











先日、1日で2つの着物イベントをはしごしました。

1つ目昼間
赤羽馬鹿祭り

伝ふプロジェクトさんのメンバーとして、パレードに参加させていただきました。


着物にメイドエプロンと狐面
赤羽住在の林家ペーパーさん!ゲストで参加されてました。




2つ目夜は

黒留って結婚式の時に、親族の女性達が着てる黒い着物。

フォーマル度的にはかなり高いです。

けれどもほとんど着られる事もなく、タンスに眠っいたりします。最高位の着物、着ないなんてもったいない、着てしまいましょう!というイベントです。

自由なコーディネートで盛り盛りパーティー仕様にしてみました。


夜の黒留ナイトの会場は、日本橋の東京キモノショーというイベントが行われている会場の一部。


東京キモノショー自体は見に行けてないのですが、「キモノスタイル200」という、200体の着物コーディネートが並ぶ展示があり、黒留ナイトの会場から勝手にちらっと。

で、思ったのが

着物ってやっぱ奥が深いなということ。

いや、深いだけじゃなくて、間口も広い。




着付を習ったばかりの時は、正統派のきれい目なコーディネートしか知らなかったので、そんな雰囲気のみが「着物」だと思ってました。 

成人式や結婚式のお呼ばれの時に着るイメージです。

でも、実際には「着物」ってものすごーく多様性のあるものなのです。


この200体のコーディネートしかり、馬鹿祭りと黒留ナイトだって、同じ「着物」だけど、全然違う。

お友達とランチやカフェや居酒屋に行く時と、例えば子供の卒業式、入学式の時など、TPOに合わせた着物もまた違います。

アンティーク着物好き。粋な着こなしが好き。モダンな雰囲気が好き。

成人式の振袖など、たとえ高くても意匠の素晴らしい、まるで着るアートのようなものが好き。

私は、基本プチプラ。ないところからの創意工夫が楽しかったり。


などなど。

一口に「着物」と言っても、人それぞれ好きなところも、 楽しみ方も、関わり方も、全く違う。

1つのカテゴリに納まるものでもないし、「着物」はこうあるべきと、小さい枠の中に納めようとするものでもない。



馬鹿祭り会場までの姿
ノーマル仕様

馬鹿祭り参加
祭り仕様

黒留ナイト参加
盛り盛りパーティー仕様

「着物」着てみたい。

でも、高そう、ルールが厳しそう?


「着物」に対して、そんなに構えずとも大丈夫。

ゆるっといきましょー!

ゆるっと。





みなさんそれぞれが、好きなところを好きなように好きなペースで、楽しむ。 



あれも「着物」

これも「着物」

「着物」の振り幅は思ってるより広い。 














「かさこ塾フェスタ」着物体験&写真撮影ご参加のお客様写真紹介

先日出展参加いたしました、かさこ塾フェスタ東京

イベント全体としては、来場者450人以上の大盛況!!

着物体験&写真撮影でも、多数のお客様に着物を体験していただきました!


普段から着物を着ている友人も参加してくれて、「洋服の様に着物を着るのもいいね!」って新たな発見!いいね、嬉しいな。

普段全く着物を着ないお客様。実際に体験してみて、気軽に着れるものなんだ!と実感していただき、これから着てみたい!と思っていただけた方も。

何より、楽しんでいただけたと言う声を聞き、とても嬉しいです!





✨お客様写真ギャラリー✨


ここでしかできないものをとのリクエストでしたので、着物で変身シリーズ白雪姫を着ていただきました。

着物で変身シリーズ 
アリスも!
お隣でロリータ体験で出展されていた、tomokoさんにエプロンお借りました。













着物体験&写真撮影にご参加くださったみなさま誠にありがとうございます!

またの機会にお会いできるのを楽しみにしております。

 


着物に興味を持ってもらえるきっかけに。

着物もファッションの一部として気軽に楽しむことができる。 

楽しいがたくさんあったら、人生は幸せだと思うのです。 

みんなそれぞれの好きや楽しいを大切に。

そんな事が、少しでも伝わるように。 







楽しい事いっぱい作っていきましょう😊







ハイカラさんに変身!

4/16(日)
誰もが参加できる入場無料イベント
好きを仕事にする見本市
かさこ塾フェスタ東京

着物体験&写真撮影では、女性用の袴もあります!



こちらの袴は、トウキョジョウさんの袴作り教室で作成してきました!お着物はお借りした物です。


ハイカラさんに変身!

着物体験&写真撮影

大人2000円
子供1000円(子供着物)

詳しくはこちら


コーディネート例のご紹介




同じ着物と帯と帯締め、同系で半衿・帯揚げを変えた場合。少し変えただけでも、変化したりします。

同じ着物に他の小物を変えてみました。

着物の楽しさ。着物を着ること自体も、もちろんですが、コーディネートを考えるのが、楽しかったりもします。

一緒にお話しながら、コーディネートを考えていきましょう♪


カジュアル着物、普段着着物、是非お気軽に、見て触って着てみてください!







撮影担当フォトグラファー
Ai Shimoyama


お会いできるのを楽しみにしています♪







☆イベント詳細☆


好きを仕事にする見本市 

かさこ塾フェスタ東京2017




日時:4月16日(日) 10時~18時

会場:東京文具共和会館 2階 →map

住所:東京都台東区柳橋1-2-10

アクセス:

JR浅草橋駅東口から徒歩3分

都営浅草線浅草橋駅A1出口から徒歩3分


出展者:61名予定

かさこ塾塾長かさこさんの無料セミナー、好きを仕事にしている人座談会ほか
様々なセミナー、ワークショップ、セッション、展示、物販などでお楽しみいただけます♪



セミナータイムスケジュール
出展者紹介




面白い人がたくさん出展致します。

是非遊びに来てください!









このページのトップヘ

見出し画像
×